最終学歴が中卒でも悲観的になる必要はない【ホントにやばいのは◯◯】
こんにちは。中卒ブロガーのトラジです。
最終学歴が中卒はやばくない?まともな仕事にも就けないし、一生独身、フリーターも覚悟した方がいいよ。
Yahoo!知恵袋を覗いていたらこんなコメントを見かけたので、中卒ブロガーとして、勝手に回答してみます。
中卒でも悲観的になる必要はない

中卒はまともな職に就けないとか、結婚できないとか言われていますが、それほど悲観的にならなくて大丈夫です。
中卒でも仕事はある
「フリーターも覚悟した方がいい」
これについては、まったくそんなことないです。
事実、ぼくは正社員として働いていますし、中卒の友だちも就職したり起業したりしてます。
中には、選択的に非正規雇用(派遣社員、アルバイトなど)を選んでる人もいるけど、仕事は普通にあります。
下記の記事で詳しく答えています。
» 中卒には仕事がないってホント?高校を1年で退学したぼくの体験談
中卒だって結婚はできる
「一生独身を覚悟した方がいい」
はい。これもまあなんと言いますか嘘です。こんな発言をしてる人は、低学歴の人にどんな固定概念があるのでしょうか。
そもそも、学歴と結婚する人はいません。東大卒の人としか結婚しないというこだわりがある人もいるかもしれませんが、9割の人は「人柄」を見ます。
どれだけ高学歴でも、自分のことをまったく想ってくれない人や、人として欠落しているような人とは結婚できないはず。
繰り返しますが、結婚に学歴は関係ないです。
下記の記事で詳しく答えています。
» 中卒、落ちこぼれに未来はない?いや、普通に幸せです【低学歴の生き方】
中卒でもローンは通る
「中卒はローンが通らない」と思ってる人が一定数いるみたいですが、ローン審査に学歴は一切関係ありません。
事実、クレカも作れたし、200万円ぐらいの車のローンも通りました。
ただし、ぼくの場合はお金の知識が足りなかったり、自制心が足りないこともあって自己破産しました。
借金総額は400万円弱とかです。
中卒でやばいのは学ぶ意欲がない人

最終学歴が中卒だとしても、人並みの生活を営むことは普通にできます。何もやばいことはないです。
ただし、中卒の中でも「学ぶ意欲がない人」はこれからの時代ちょっとやばいかもという話をしてみます。
具体的にはこんな人がやばいです。
- 本を読まない
- この数年間で新しいことを始めていない
- 決断を他人に任せて生きている
以下、深掘りします。
本を読まない
「学ぶ」と言っても、ただ机に向かって勉強することだけが学ぶことではありません。
例えば「本を読む」などは、かなり有意義な学びが得られます。
何も難しい本を読む必要はなく、ぶっちゃけ、漫画とかでも全然OKです。
ぼくは「闇金ウシジマくん」とか好きなんですけど、社会の仕組みや、搾取されずに生きる思考法を学んでます。
暇つぶしにスマホゲームをやる時間を、毎日10分だけでも本を読む時間に変えただけで、見違えるような成長ができますよ。
新しいことを始めていない
この3年ぐらいの間に、何か新しいことを始めましたか?
- 朝起きる時間を30分早めた
- 毎日サラダを食べるように心がけるようになった
- 簡単な筋トレを始めた
とか、これぐらい簡単なことでもいいので何か新しく始めたことはないか思い返してみてください。
何年も同じサイクルで生きてる人は、考える力が弱まってる可能性があります。
ぼくは3年ぐらい前からブログを始めたことがきっかけで、毎日記事ネタを考えたり、記事の構成を考えたりと、常に頭を使うようになりました。
何も考えない時間が長くなればなるほど判断力が鈍るので、人生の大事な場面で誤った決断をしてしまうかもしれません。
決断を他人に任せて生きている
決断を他人に任せて生きていませんか?
どんな小さなことでも、自分で決断する癖をつけておくことは大事です。
例えば、家族に「今日の夕飯何食べたい?」とか聞かれたとき、ついめんどさくなって「何でもいい」とか答えるのはやばいです。
夕飯はあくまでも一例ですが、こういった簡単な決断を他人に任せ続けると、やがて思考能力の衰えに繋がっていきます。
自分に関わることは自分で決断する癖をつけましょう。
中卒でも悲観的になる必要はない

何らかの事情があって最終学歴が中卒になったとしても、それほど人生を悲観しなくても大丈夫です。
とはいえ、「考えつつ努力をする」ことが大前提です。
これができない人は、学歴関係なく生き残るのは厳しいので、常に「アンテナ」を張って生きることをおすすめします。
それではでは。
人気記事 【中卒の人生】低学歴でも幸せに暮らす生き方【まとめ】
人気記事 中卒から正社員を目指す人が登録するべき転職サイト5選【学歴不問の求人多め】